top of page
あじさい

profile​

P6220371.JPG.jpg

やすこヨガ 代表

ヨガインストラクター/セラピスト

鈴木 靖子 Suzuki Yasuko

​-----所有資格-----

全米ヨガアライアンスRYT200

マタニティヨガインストラクター20h

産後ヨガインストラクター20h

シニアヨガインストラクター20h

​タイ古式マッサージ

保育士資格

幼稚園教諭二種免許

----活動実績----

2017.9 公民館でやすこヨガのシニアクラスを始める

2018.6 自宅に教室を移し、子連れのクラスを始める

2019.8 AsMamaさん主催 子育て応援フェア 出展

2019.8    メゾンドマリア主催 メゾンドマルシェにて親子ヨガを行う

2019.9    Ge黄土よもぎ蒸しRIVERSAIDE宝塚大劇場前サロンへ出張ヨガ

    おひるねアートぽぽさんとコラボイベント開催

    中山寺プレママフェスタ2019にてマタニティヨガを行う

​    NPO法人みやっこサポートさんにてヨガを始める

2019.10  salon blancへ出張ヨガ

​2019.11   アウトドアヨガ祭り2019 出演

​    西宮北口ハウジングギャラリーへ出張ヨガ

 

大手ヨガスタジオやヨガスタジオのインストラクター兼立ち上げ業務、公民館でのシニアヨガの経験を経て、自宅ヨガ教室を設立。ヨガインストラクター以前は乳児院や認定こども園で保育士、幼稚園教諭として勤務。子育てに悩んでいるお母さんたちの集いの場を作りたいという思いから子連れで通えるクラスを設ける。保育士の経験を活かして、子どもも大人も安心して通えるヨガ教室を目指しています。

■ヨガを始めたきっかけ

はじめはダイエット目的でした。あまり運動が得意ではなかったのですが「何か運動しなければ・・」という思いから、「ヨガなら私でもできるかな?」という軽い気持ちでヨガ教室に通い始めました。1番はじめに選んだスクールは、初心者の私にはあまりにも本格的なヨガだったので数回で辞めてしまいました。そこからいくつかのスクールに通い、いろいろな先生のレッスンを受けました。その中で、自分に合った先生に出会うことができました。少人数制でそれぞれのレベルに合った指導をしてくださる先生で、あまり運動が得意ではない私でも楽しんでヨガに通うことができました。仕事終わりに疲れているとき「ヨガに行くのしんどいな~」と思っても、ヨガ終わりには「すっきり!」気持ちも前向きになっている自分がいました。そして通い続けることで体の変化も実感することができました。当時の私の仕事は幼稚園教諭・保育士だったので、腰が痛かったり肩こりがあったり・・筋肉もかたくなってしまっていて身体はカチコチでした。立前屈なんてもちろん手が着かないし、両腕を耳の横まで真っすぐに上げることもできませんでした。はじめは体力も筋力もなかったので、簡単なポーズでもいつも途中で一人休憩していました。そんな私でも回数を重ねるごとに身体が少しずつ変わっていき、普段の生活も過ごしやすくなってきた頃には、さらにヨガの勉強を深めたい気持ちが出てきていました。

■ヨガインストラクターになったきっかけ

ヨガのクラスを受けると、仕事やプライベートで嫌なことがあって気持ちがマイナスの方へ向いていても、「ま、何とかなるでしょ!」と前向きになることができました。もちろん心だけでなく体も軽くなってとても気分が楽になります。この心も体も軽くなる感覚を、ひとりでも多くの方に味わってもらいたいなという気持ちからヨガインストラクターを目指しました。特に今ひとりで悩んでいる方にヨガを受けてもらいたいです。以前は大手ホットヨガスタジオやスポーツジムのスタジオでのインストラクター、ヨガ専門スタジオの立ち上げ業務などを行ってきましたが、自分のやりたいヨガをしたいという思いから自宅ヨガをはじめました。

■やすこヨガ

​やすこヨガでは大人も子どもも安心して通える場所を目指しています。お子様と一緒に安心して通えるように床はジョイントマットで転倒に備え、お子様の玩具もいくつかご用意しています。ヨガは大人メインの内容が多くなってきますが、子ども達にとっても楽しい場所であってほしいなと思っています。お気に入りの玩具があったり、同年代のお友達と過ごすことが楽しかったり、ヨガですっきりしたお母さんの笑顔を見ることが嬉しかったり。いつも我が子のことを1番に考えて生活しているお母さんたちは、自分のためのヨガなんて子どもに悪い気がすると感じてしまう方もいらっしゃいますが、まったくそんなことはありません!子ども達が大好きなお母さんが心も体も健康なことが子ども達にとって1番嬉しいことです。はじめは新しい環境に泣いてしまうこともありますが、あと何年かして集団生活に入る前段階として、安心できる存在であるお母さんと一緒にやすこヨガという小集団へ一歩踏み出すことは子ども達にとっても良い刺激となります。是非一度レッスンに参加してみてください。

bottom of page